カナダのIKEAフードコートは英語天国!
VANCOUVER LIFE
バンクーバー現地情報
カナダのIKEAフードコートは英語天国!
カナダに住んでいると、周りを見渡すだけでもうそこは、
英語の参考書無料天国![]()
いや、本当に参考書が無料ではなくて
、
あっち見てもこっち見ても、「なるほどぉ〜」と学べる
単語や文章が散らばっています。
街を歩くたび、
お店に入るたび、
あちこちで英語が学べるってなんてステキ![]()
というわけで今日は、
IKEA(のフードコート)で学ぶ英語
いってみよー![]()
英語の問題形式でどんどん聞いてくよ。
※日用品の買う場所についてはこちら↓↓
【薬局編】
【百均編】
まず「IKEA」ですが日本では「イケア」って呼ばれてるのかな![]()
英語では「アイキーア」って感じの発音です。
おぉ、そういえば、
COSTCOは日本では「コストコ」かしら。
英語では「コスコ」です(そう、トがないの)。
お店の名前の発音から違うこともあるので、ぜひ調べてから行きたいものです!
では第一問(じゃじゃん
):
まずは初級編。
フォークやスプーンなどの食器類(食べる時に手に持って使う物)全般
を英語でなんと言う![]()
かっち
こっち
かっち
こっち
(時計の音ね)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Time is up!
はい、正解はコレ![]()
![]()
正解は、cutleryでした。
辞書で「食器」とひくとdishと出てくることが多いですが、
食べ物選んでお金払って、次に取りに行くあの
「フォークとかスプーンとかわんさか盛られている場所」に
dish、つまり「お皿」はないですものね・・・
あと、utensilsという単語も辞書で出てきますが、
utensilsにはフォーク、ナイフ、スプーンの他にも、
おたま(ladle)やフライ返し(turner)など、キッチンで壁からぶらさがってる
ような、料理「中」に使う用具も一緒にイメージしちゃいます。
eating utensilsと言えばまさに、フォークやスプーンをさしますね。
第二問(じゃじゃん
):
中級編。
ケチャップやマヨネーズなど調味料全般
を英語でなんと言う![]()
かっち
こっち
かっち
こっち
(時計の音ね)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Time is up!
はい、正解はコレ![]()
![]()
正解は、condimentsでした。
実際IKEAにはケチャップ、マスタード、タルタルソースが置いてあったのですが、
condimentという言葉にはその他にも、醤油やわさび、タバスコやソース、そして、粉のスパイス系全般も入ってます。
さて、ここまでは単語テストでしたーー。
私のコースの卒業生なら楽勝でしたよね![]()
第三問(じゃじゃん
):
今度は単語ではなく、言い回しでいきますよー。
ペーパータオルが置いてある場所で、
必要なだけお取りください
(もったいないから無駄にたくさん取らないで!)
を英語でなんと言う![]()
かっち
こっち
かっち
こっち
(時計の音ね)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Time is up!
はい、正解はコレ![]()
![]()
take only what you needでした!
さ〜これは文法レッスンになりますね。
【what you need】が名詞句のひとくくり
「あなたが必要なもの」
なので、「必要な分だけ取ってね」という意味になるんですね。
無料だからって、こんな要らないだろーー!というくらい
ペーパー取ってる友だちがいたら、
“I’ll take only what I need.
I’m sure it’ll help go green.”
(私は自分が必要なだけ取ってくね。環境を守れるし。)
とか言っちゃうとかっこいいですね![]()
ではいよいよ最後の第四問(じゃじゃん
):
フードコートでご飯を食べた後、
「トレーはここに置いてください」
の「置く」は英語で何と言う![]()
かっち
こっち
かっち
こっち
(時計の音ね)
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
Time is up!
はい、正解はコレ![]()
![]()
「置く」というとputがすぐに出てくるのですが、
ここではleaveが使われています。
それは、ただ置くだけではなく、
「後で誰かが取りにくることを予想しながら」
「置いておく」
「出しておく」
というニュアンスがあるからなんですねー。
こういった、単語の持つニュアンス、って
英語力の向上には、とっても大切なんです。
私の生徒さんでも、ここがわかってくると、英語の伸びがスピードアップ
します。
IKEAで見るものは、家具だけではなかったんですねーー
。
他にもこんなおもしろい英語も見つけましたよ。
Wheels for your meals.
トレーのカート、ってだけなのに、韻踏んでるね〜![]()
以前はコーラとかセブンアップとかpopが選べたドリンクバーなのですが、
現在は「うすーくレモン味のついた、うすーく甘い、炭酸水」みたいのが
選べます。
私はけっこう好きなのですが、
popに慣れちゃってるお客さん相手にこの転換は、
クレーム覚悟の変更だったのかもしれません。
When it comes to sugar, less is more.
After all, life is sweet enough.
でもこう書かれると、すんなりと砂糖の量をカットしてみよーって思えるかも![]()
このように、見渡す限りいろいろと無料で学べちゃうのも、
カナダ滞在のステキさ![]()
![]()
でもね。
基礎文法が入ってないとこの「ステキさ」も半減しちゃうんです・・・
だってわかんないんだもん。
基礎文法は日本である程度学んでから留学されると
学習のスピードがぐんっとあがりますよ!!
効果的な留学準備に興味がある方は、ぜひこちらまで。
英語学習・カナダ生活に関するお役立ち生情報、
VectorはTwitter![]()
でも配信し始めました。
ぜひフォローお願いします![]()









